ダイエット 始める前に 知っておくべき15のこと

完璧主義者こそ要注意!ダイエットに失敗しやすい3つのタイプ。

2023-07-18

半年で15キロ痩せた
ダイエットマスターが贈る
365日で痩せる方法!

この記事の趣旨

第9話
ダイエットその前に編 第九話

今回は、完璧主義者と
そこから派生する二つのタイプ。

ダイエットに失敗しやすい
3つのタイプについて見ていきます。

もちろんこの3つのタイプの人だけが
ダイエットに失敗するわけではありませんし
この人達がダイエットに成功出来ない!
というわけでは、ありません。

それぞれのタイプの
ダイエットの失敗パターンと
それを回避する方法を事前に把握しておくことで
失敗の抑止力として使おう!

そして3つのタイプに共通する
必勝ダイエット法とは?・・・


「 ダイエットの失敗を繰り返してしまう人 」
「 ダイエットに挑戦できない人 」
そして・・・「 ダイエットなんて楽勝だ! 」
なんて思っている人にも、是非!読んでいただきたい。

そんな内容になっています。

お楽しみに♪

前回の記事はこちらから

このブログの趣旨

このブログでは

毎日1記事読んで
実践すれば、誰でも
365日ですっきり痩せられる!!


をテーマに

20年後、お年頃になって
ダイエットを志した娘( 今4歳 )に
私が正しいダイエットを教える!

といった構成で
意志薄弱な、私が
半年で15キロ痩せられた
ダイエット方法を公開しています。

早速ですがダイエットに失敗しやすい3つのタイプを
紹介しておきます!

  • 完璧主義者タイプ
  • 言い訳タイプ
  • 知ってるつもりタイプ

それは、この3つのタイプです!

ちなみに私は
どのタイプかしら?

はるひ(20年後)
ひろし(20年後)

どうだろうね?
皆、少しずつ各タイプの要素
を持っているからね・・・

ん?
3つのタイプに
分けられる
ワケではないの?

はるひ(20年後)
ひろし(20年後)

じつは3つのタイプ
全てが完璧主義者タイプ
とも言えるんだ。

まず完璧主義者って
どんな人達か見ていこう!

はるひ(20年後)

じつは。この3つのタイプ。
もともとは全てのタイプが「 完璧主義者タイプ 」なのですが・・・
それをこじらせて「 言い訳タイプ 」も「 知ってるつもりタイプ 」として仕上がるのです。

まずは完璧主義者がどのような特徴を持っているのかについて、詳しく見ていきましょう。

完璧主義者はこんな人

  • 誰よりも上手くやって
    人から褒められたい。
  • 計画通りに進まないと
    イライラする。
  • 熱中していた趣味などを
    パタリとやめてしまい
    周りから驚かれることがある。
  • 自分にも周囲の人間にも
    厳しく、頑固だと思われている


完璧主義者の良い所

完璧主義者の良い所

  • 真面目で几帳面
  • 負けず嫌い

完璧主義者は
新しいことにチャレンジする際には

徹底的に下調べしたり。

必要なものを揃えたりといった
準備に余念がありません。

失敗しないように、しっかりとした計画を立ててから
物事に取り組む、真面目できちんとした人達です。



また負けず嫌いで
人よりも上手くやろうと努力し
細部まで手を抜かず、丁寧に取り組む
ので
周囲からは「 出来る人 」と思われていることが多いのも、このタイプの特徴です。

また新しいチャレンジにも抵抗なく、意欲的に取り組める人が多いので
ダイエットに挑戦する人にも、多いタイプです。

完璧主義者の問題点

完璧主義者の問題点

  • 頑固
  • 承認欲求が強い

「 完璧主義者 」は、理想が高く、責任感も強いので
何に取組むにも、常にベストを尽くします。

しかし「 脇道にそれる 」といった
遊び心や、余裕を持つことが出来ない人が多いのも
このタイプの特徴の一つです。


そのため、最短距離で成果を出すことを焦るがあまり
自分の決めた計画通りに、物事が運ばないことに腹を立てたり
周りの人間を攻撃することもあるため

「 融通のきかない堅物 」
「 扱いづらい頑固者 」

と周りから思われている場合も、多いのです。


また承認欲求が強く
人から褒められる事で、自分の価値を見いだそうとする傾向が強いのも
このタイプの特徴です。


そのため見栄っ張りで、人に失敗した自分を見せたくない!
といった気持ちを強く持ってしまうことから、失敗を過度に恐れる人が多く
大きな冒険に踏み出すより、正道しか辿れない。

といったことになることも多いようです。

完璧主義者 の陥りやすい、ダイエット失敗パターン

完璧主義者の良い所と悪い所を見た結果
真面目で几帳面。
そして頑固で強い成功願望がある完璧主義者は、ダイエットに成功するために必要な資質の全て持っている、まさに完璧なタイプのように思えます。

しかし、じつは!
完璧主義者は、非常にダイエットに失敗しやすいタイプでもあるのです。


ここからは完璧主義者が陥りやすい失敗パターンを、詳しく見て行きましょう。

完璧主義者がダイエットに失敗しやすい理由

  • 「 成果 」が出ないことに
    興味を持て( 保て )ない
  • 小さな失敗で
    大きなダメージを受ける

完璧主義者がダイエットを継続できない理由

「 完璧主義者タイプ 」は、承認欲求を得たいがために
早急に、目に見える「 成果 」を求めます。


彼等は「 成果 」が出ないことには興味が持てません。
そのため、ダイエットに挑戦しても「 成果 」が出ないことが分かった時点で興味を無くし、投げ出してしまう!
ということが起きやすいのです。

そして、ダイエットは、体重が減り始めるまでに時間がかかるため、取組み始めは特に!
成果が全く感じられません。

このため、ダイエットを継続するのは完璧主義者にとって、非常に困難な作業なのです。


完璧主義者タイプが陥る
ダイエット失敗パターンの王道はこんな感じです。

しっかり下準備してからダイエットに取りかかる完璧主義者タイプの人の多くは
「 自分の今の体重を常に把握しておく 」というダイエットのセオリーを当然、学んでいます。

真面目な彼等は、これをきちんと守り、1日に何度も体重計に乗ります。

しかし。
ダイエットを始めても当然ですが、すぐに成果なんて出ません。

そして、日々の生活の中で、1~2キロの体重変動は普通に起きています。
2キロ減っているときは良いのですが、1キロでも増えたのを確認した途端!

完璧主義者のあなたは・・・
あっという間に興味を無くし、ダイエットを投げ出してしまう!
ということになるのです。

完璧主義者は、小さな失敗でダイエットを投げ出す

1キロの体重の増加でダイエットを投げ出してしまうことからも分かるように。

完璧主義者タイプの人達は
ほんの些細な失敗や、計画通りに物事が運ばなかっただけで、必要以上に深刻に考えてしまいます。

そして、全体から見れば小さなつまずきにも関わらず
取組み全体に興味を無くし、全てを投げ出してしまう。

という極端な行動に走りがちなので注意が必要です。

私。
意外とこのタイプ
当てはまるかも。

はるひ(20年後)
ひろし(20年後)

意外なの?

えぇ。
自分のことを
完璧主義者と
思ったこと
無かったから・・・

はるひ(20年後)
ひろし(20年後)

なるほど。

案外、自分では
気付いていない
完璧主義者。

多いかもね。

完璧主義者がダイエットに失敗しないために!

完璧主義者が
ダイエットの失敗を回避するために
とることができる対策はこの三つです。

失敗を回避する為に出来る事

  • 物事は計画通りには進まないことが普通だと認識する。
  • リトライし続ける限り失敗ではないと認識する。
  • ダイエットではなく、生活習慣の改善に取り組む
  • 横道にそれることを恐れない

完璧主義者はまず、ダイエットは計画通りに進まないことを知ろう!

何かを始める時。
どのようにやれば成功するのか、やり方を調べて
計画を立ててから始めることは非常に重要です。

しかしいくら綿密な計画を立てたとしても
計画通りに順調に物事が運ぶことなど、あり得ません。

たとえば・・・
あなたが、車の運転を覚えたときのことを思い出してみましょう。

運転席に座る前に、基本的な運転のルールや、車のエンジンのかけ方。
クラッチ合せの方法、アクセルとブレーキワークについて、まず座学で学んだはです。

しかし、いくら運転の教習本を読みこんで
運転についての完璧な知識を得てから、運転席に乗り込んだとしても
実際にハンドルを握って運転してみると、本で学んだ通りにはいきません。

頭では完全に理解したつもりの半クラッチも
実際にトライしてみるとエンストしてしまい、最初は発車することさえ、ままならなかったはずです。


しかしそこで、一度エンストしたからといって
「 自分には運転の才能が無いんだ 」と諦める人はいません。

今ので駄目なら、もう少し強くアクセルを踏んでみようか?
もう少し優しくクラッチを合せてみようか?

・・・と、何度も試してみてはじめて
エンストせずにスムーズに車を発車させることができるようになるのです。


ダイエットも同じです。
完璧な計画を立ててから取り組んだとしても
それを実際に行動に移してみたら
計画を立てた時には、想像も付かなかったような問題が噴出します。


初めて挑戦することに対して
実際に体験する前から、完璧な予想などできるハズがないのですから
これは当然のことなのです。


まずは、どんな挑戦を行うさいにも!
物事が計画通りに運ばないことは、普通のことだという事を、覚えておきましょう。

完璧主義者は計画の修正を織込んだ計画を立てよう

完璧主義者の多くが 「 計画の修正 」= 「 失敗 」 と思いがちです。

しかし、問題に突き当たって、ちょっとした取組みの中断が起きたり。
計画通りに成果が出なかったとしても・・・

そのたびに次回、同じことが起きた時、どうすればそれを回避出来るのか?
対策を立てたり、計画を見直してリトライし続ける限り、それは失敗ではないのです!


完璧主義者の人はまず
計画、修正、実行を繰り返す事でしか、成果を手にすることは出来ない!
ということを肝に銘じておきましょう。


そして、週に一度、計画を見直す日を決めておく・・・
など「 計画を修正すること 」を、あらかじめ「 計画 」に組み込んでおくと良いかも知れません。


さらに、計画の修正をする度に
「 これでまた一歩成功へ近づけたぞ! 」
「 問題解決を楽しむ 」心の余裕を持てるようになると最高です。

完璧主義者はダイエットではなく生活習慣の改善に取り組もう!

そもそも。
先ほども書いたように、ダイエットは取組み始めは特に、成果( 体重の変化 )なんて出ません。
もしあなたが、見た目( 体型 )を変えたいと思っているのであれば、最低でも10キロ以上の減量が必要なのです!

あなたが「 体重 」や「 体型 」を「 成果 」だと考えていては、随分長期間、成果を感じる事は出来ないでしょう。

このようにダイエットは成果が出づらいため
成果を強く求めてしまう完璧主義者にとって、継続が困難なのです。


実際にダイエットに挑戦する人の中にどれくらいの割合で、完璧主義者がいるのかは分かりませんが
ダイエットに失敗した経験者に聞いた「 ダイエットを止めた理由 」では
なんと、ほとんどの人が「 一番の理由は、体重・体型が変わらなかったから 」と答えています。

この結果からも多くのダイエッターにとって
「 成果が出ない 」ことが、ダイエットの継続を難しくしているというのは間違いありません。


ではどうすれば良いのかというと。
完璧主義社タイプの人は特に!!

「 体重 」に注目して「 ダイエット 」に取り組む。という意識を外し
「 体調 」に注目して「 生活習慣の改善 」を行いましょう!



何故なら。

「 体調 」に注目して「 生活習慣の改善 」に取り組むことで
日々多くの「 成果 」を感じることができるようになり、継続しやすくなるのです。


自分が完璧主義者かもしれない・・・
と思ったあなたは。
( もちろん完璧主義者でないあなたも・・・ )

本気で痩せたい!と思っているのであれば、まず体重計を片付けましょう!!

完璧主義者が痩せるために必要なのは、横道へそれる勇気を持つこと。

とはいえ。
横道にそれることを嫌悪して正道を行きたがる、真面目なあなたは今!

「 自分の体重を常に意識する 」というダイエットの古典的なセオリーを、頑なに守りたい!
体重計を片付けるなんて、できない!

なんて思っているかもしれません。


しかし「 自分の体重を常に意識する 」というダイエットの古典的なセオリーを守って痩せられる人なんて、世の中にほとんどいないのです。
まずは!成果をとりに行くために、遊び心を持って横道にそれてみる勇気を持ちましょう!!


そして、なんとか体重計を片付けて生活習慣の改善に取り組んだとしても。

実際に取組み始めると、古典的なダイエットに取り組んだ時と同じく!
小さな失敗や、計画の変更を迫られる場面は、毎日のように起きる!ということは覚悟しておきましょう。


生活習慣の改善がダイエットに比べて、成果を得やすく継続しやすい!とはいえ。
そのような試練に直面する度に「 自分には無理かも? 」なんて大きなショックを受けていたら!

生活習慣の改善で得られる、ささやかな成果なんて、吹き飛んでしまい。
あっという間に投げ出してしまう!なんてことに、なりかねません。


生活習慣の改善に取組み始めたら。
日々感じられる、小さな成果に注目しつつ。

問題を、自分の手で解決して再エントリーすることでのみ、最終的に、大きな成果を手にすることが出来る!
ということを忘れずに、何があっても再エントリーし続けましょう。


しかし、あなたが古典的なダイエットにこだわり、成果が出ないからと言って投げ出したり!
生活習慣の改善にとりくんだものの・・・小さなつまずきの度に投げ出す!!
なんてことを繰り返していると・・・

あなたはそのうち、ダイエットに失敗しやすい「 完璧主義者タイプ 」から
そもそもダイエットに挑戦すらできない「 言い訳タイプ 」になってしまうかも知れません。

次章では「 言い訳タイプ 」について見ていきましょう。

タイプって
変わるものなの?

はるひ(20年後)
ひろし(20年後)

父さんは20代は
「 完璧主義者タイプ
」だったんだけど・・・
30代で「 言い訳タイプ 」
になったって感じかな・・・

詳しく見て行こう!

完璧主義者をこじらせた、言い訳タイプがダイエットに失敗しやすい理由

言い訳タイプはこんな人

  • 長年、挑戦したいと言いつつ
    挑戦していないことがある。
  • 始めたい趣味があるけど
    実際に、誘われると尻込みしてしまう。
  • 何か始める時ついつい
    「 やらない理由 」を探してしまう。
    「 やらない理由 」が見つかるとホッとする。
  • 人はこうあるべきだ!
    大人はこうするべきだ!
    といったことを言うことが多い。

「 言い訳タイプ 」は「 完璧主義者 」の人が
何度も失敗を繰り返した結果、自信をなくし、極度に挑戦を恐れるようになった状態です。

以前の私もじつは
ダイエットや禁酒、禁煙などに何度も何度も、失敗を繰り返して・・・
30代の頃には、この「 言い訳タイプ 」として仕上がっていました。

言い訳タイプの問題点

  • そもそも挑戦しない
  • 失敗した人を笑う
  • 失敗しても
    何か( 誰か )のせいにする



「 完璧主義者 」をこじらせて仕上がった
「 言い訳タイプ 」の人達は、完璧主義者の仮面を被って生きています。


承認欲求が強く
自分は「 出来る人 」と思われたいけど
実際は何をやっても失敗してしまう・・・

といったジレンマの中で
人に失敗するところを見られたくない!
と言う気持ちが異常に高まり、何にも挑戦出来なくなっています。


そして、そのうち
自分は「 やれば出来るんだけど、やらないよ! 」
と言うスタンスに落ち着いて「 言い訳タイプ 」は完成します。


さらにこのタイプの人達は
極度に失敗を恐れる気持ちから、他人の失敗に対しても敏感になります。

そして自分の周りの「 失敗した人 」を嘲笑することで
自分を大きく見せ、満たされない自分の承認欲求を満たそうそする・・・


といったことに、なっていくケースもあり
自分では挑戦しないにも関わらず、他人に厳しい。
という人が多いのも特徴です。


このように、言い訳タイプの人は、そもそもダイエットに挑戦しません。
そして、もしダイエットに挑戦できたとしても!
完璧主義者の悪い所が顔を出し・・・

ちょっとした「 問題 」が起きただけで、あっという間に投げ出してしまいます。

そして
「 自分にはダイエット方法が合わなかった 」
「忙しすぎて、ダイエットどころではなかった」

などといった「 言い訳 」をして失敗の原因は自分ではないことを、周りにアピールします。

うわ~私・・・
このタイプの要素も
持ってるわぁ💦

はるひ(20年後)
ひろし(20年後)

父さんは完全に
言い訳タイプだった時期があるから
このタイプの人の気持ちは
良く分かるんだ。

今の父さんを見る限り・・・
信じられ無いけどね!!

私も変われるかしら?

はるひ(20年後)
ひろし(20年後)

誰でも必ず
変われるさ!

言い訳タイプがダイエットに成功するためには?

「 言い訳タイプ 」がダイエットに成功するためには・・・

  • まず挑戦しよう
  • 自分で結果の責任を取ろう
  • 生活習慣の改善に取り組もう

言い訳タイプは、まずダイエットに挑戦しよう!

そもそもダイエットに挑戦しない、言い訳タイプ の人が、ダイエットに成功したいのであれば。
当然ですが、まずダイエットに挑戦しないといけません。

このタイプの人は、失敗した人を嘲笑してきただけに。
失敗した自分を、人にさらすのが恥ずかしい、といった思いから、自意識過剰になりがちです。

しかしあなたがダイエットに失敗するかどうかなんて、じつは誰も注目していません。

失敗は挑戦した証で、恥ずかしいことでは無い。
と言う認識を持ち、まずは挑戦しましょう。

そのためにも。
もし、あなたが何かに挑戦して失敗した人を笑っているのであれば!
そんなことをするのは、今すぐ止めましょう。

失敗した人は、結果はともあれ、少なくとも挑戦した人なのです。
失敗のリスクを犯してまで挑戦できたスゴい人達だ!と考えるようにしましょう。

そしてあなたも、ダイエットに挑戦して、スゴい人達の仲間入りしましょう!

言い訳タイプは、ダイエット失敗の責任が自分にあることを認めよう!

さらに、言い訳タイプの人達は
「 ダイエット方法が自分には合わないから止めた 」
「 忙しすぎて時間が無いからダイエット出来ない 」
「 周りの人間が邪魔ばかりする 」
などなど・・・

挑戦しない理由や失敗の原因を
「 ダイエット方法 」や「 時間 」「 環境 」「 周りの人間 」
のせいにしがちです。

このように「 自分 」以外のものに責任を押し付けている限り。
あなたは、いつまで経っても
ダイエットに成功することはできません

何故なら、「 ダイエット方法 」や「 時間 」「 環境 」「 周りの人間 」
といったものは、あなたの力では「 変えることが出来ない物 」だからです。

あなたは、あなた自信の力で「 変えることが出来る物 」に注目しなければいけません。

例えば・・・
「 自分の行動をどう修正すれば、 成果が出せるのか? 」
「 時間を捻出するために、自分はどうすれば良いのか?」
「 人から邪魔されたとき、どのように反応すればダイエットを継続できるのか? 」

「 自分が変われば、状況を変えられるかもしれない 」
という視点から物事を見て、自分の行動を変えることではじめて、結果が変えられるのです。

ものの見方を変えて自分の行動を変える。
そのコツが知りたい方は、こちらの記事をどうぞ!!

【 関連記事:ダイエット失敗の理由を、たった10秒で解消。無敵のダイエッターになるたった一つの方法 】

言い訳タイプがダイエットに成功するには、まず自信を取り戻そう

全ての結果に自分自身で責任を持つ覚悟も決まり
ダイエットに挑戦する決心がついたら!

ここで失敗を繰り返し「 言い訳タイプ 」がより強化され、このタイプから抜け出せなくなる!
なんてことにならないために、今一度、慎重になりましょう。


言い訳タイプのあなたに、まず必要なのは、成功体験を得て自信を取り戻すことです。

そのため、ハードで困難なダイエットに、いきなり挑んで大失敗するリスクを冒すよりも
まずは簡単なことに挑戦して、それを確実に達成することが大切です!

そして、手にした自信を武器に、次はもう少し難易度を上げた取組みに挑戦してみる。
そのつぎはもう少し難易度をあげて・・・

といった
小さな成功体験を、着実に積み上げて最終的に、大きな成果を手に入れる!
という手順が、自信を無くしている「 言い訳タイプ 」には必須なのです。

言い訳タイプに生活習慣の改善がオススメな理由

「 365日ダイエット 」では具体的に
「 睡眠 」と「 腸内環境 」の二つの改善に取り組んで頂きます。

まずは、簡単な「 睡眠の改善 」から取組むことで
「 自分ならできる! 」という自信を取り戻していただくと同時に、ここで物事を継続するコツも身に付けていただきます。

この「 物事を継続するコツと自信 」を武器に
少しずつ取組みのハードルを上げながら「 腸内環境の改善 」にチャレンジして成功体験を積み上げていく。
そして最終的に全ての取組みを達成した頃には、健康的にスッキリ痩せている・・・

という手順で行っていただきます。


しかし、ここで注意していただきたいのですが・・・
「 成功体験を積み上げていく 」と言っても、多くの取組みに並行してチャレンジすると、きっと継続できません

例えば、毎日のランニングと厳しい食事制限に、同時に挑戦すれば!
一つの取組みでさえ継続するのが難しい、言い訳タイプのあなたにとって( 失礼 )
失敗のリスクが高まるだろう。
ということは分かって頂けると思います。


ではどうすれば良いのか?というと
一つずつの取組みを完璧に習慣化してから、次の取組みに移るのです。

「 習慣化 」とは、たとえば寝る前に歯を磨くように。
風呂から出たらパジャマを着るように。
とくに考える事無く、その行動を無意識で行えるようになることです。

先ほど挙げた例で見ると・・・
毎日のランニングを継続することが、あなたにとって挑戦ではなく。
目が覚めたら何も考えなくてもトレーニングウェアに着替えて、走りに行ける!

といった風に、完全に習慣化できてから、食事制限に挑戦しよう!ということです。
( ※たとえば・・・です。実際にランニングは行いません )


なんと私達の生活の約6~8割が、習慣で行っていることだと言われています。
そして「 生活習慣の改善 」とは、今身に付いている悪い習慣を、良い習慣に一つずつ書き換えていく!という作業なのです。


365日ダイエットでは、複数の取組みに同時に挑戦して失敗してしまうリスクを減らすために!
きちんと時間をかけて、一つずつの取組みがしっかり習慣化できるよう、1年かけて取り組むという方法をとっています。

「 言い訳タイプ 」の人が、本気で痩せたいのであれば!
生活習慣の改善に、焦らず時間をかけて取り組むことが、必須だと言っても良いでしょう。

生活習慣に取り組む利点をもっと詳しく知りたい方は
こちらの記事からどうぞ!

【 関連投稿:楽して痩せたいあなたに地味でハードな生活習慣の改善を勧める理由 】

ひろし(20年後)

どう?
納得して頂けたかな?

えぇ!
生活習慣の改善
良さそうね♪

はるひ(20年後)
ひろし(20年後)

おぉ!
分かってもらえたかぁ!
嬉しいねぇ。

次は最後のタイプ
知ってる積もりタイプ
についても
見ておこう!!

知ってるつもりタイプは成功を積み重ねた完璧主義者。

知ってるつもりタイプはこんな人

  • 会話の中で「 知ってる!知ってる 」
    「 はいはい。それね・・・ 」といった
    言葉を多用する
  • 人の話を最後まで聞かなくても
    内容が把握出来る。
  • 人からの説明が
    まどろっこしいと感じることが
    頻繁にある。
  • 会話のテンポが遅い人との
    会話が苦手だ。

「 完璧主義者 」の人が「 成果 」を積み重ね
自信過剰になり、陥るのが
「 知ってるつもりタイプ 」です。

また経験が浅く無闇な自信に溢れた、若い世代にも多いタイプです。

知ってるつもりタイプの問題点

知ってるつもりタイプの問題点

  • 人の話を聞かない
  • 興味がないものには見向きもしない

「 知ってるつもりタイプ 」の人は
人から受けたアドバイスや意見に対して

「 はいはい。分かってる 」
「 あーそれ聞いた聞いた 」
「 知ってる!知ってる 」

といった言葉を、会話の中で多用します。


そもそもこのタイプは
自分が興味の無いことに対して一切関心を持たない人が多く
ダイエットに取り組もうとすらしないかもしれません。

でも、いざ取り組むとなると徹底しているも、このタイプの特徴です。

知ってるつもりタイプ がダイエットに失敗しないために

成功体験を積み上げてきた「 知ってるつもりタイプ 」の人は
チャレンジを成功させるための、自分なりのセオリーを確立している人も多く
放っておいても、成果を出す人が多いのですが・・・

自分が学んだり、達成してきたことが多いだけに
周りの人の話など聞く必要が無い・・・
といった周りを少し下に見るような傾向があります。

このタイプの人に重要な話をしても、いい加減に聞くから、結局、重要な部分は何一つ伝わっていなかった!
なんてこともあり、周りをイライラさせたりすることもしばしば。

このように周りの人を見下し、あまりにも雑な対応を
周囲の人間に対してとり続けていると・・・

周りの人に協力してほしいときに、協力してもらえない!
どころか、足を引っ張られる。

といったことになりかねません。



また情報に接するときも
「 はいはい。それ知ってる! 」といった態度で接することで
細かいニュアンスを取り違えたり、小さな声で語られる重要なことに、気付けなかったりすることがあります。

大筋、知っていると思っていることの中にこそ
新しい発見があるかも知れない・・・


そういった姿勢で、周りの人や情報へ
丁寧に接することを心がけると、さらなる成長がありそうです。


ちなみに私は今、このタイプに近いかもしれません。
自戒を込めて書いています。

このタイプの要素も
私持っているかも。

3つ全てに当てはまるって
私ヤバいのかしら?

はるひ(20年後)
ひろし(20年後)

ヤバくないよ!
皆そうだと思う。

恐いのは
それに気付かず生きていると
一つのタイプに
固まってくるんだ。

そうなるともう。
成長出来ない。

で・・・私はダイエットを
成功させるために
どんなタイプを
目指せば良いのかしら?

はるひ(20年後)
ひろし(20年後)

目指すというよりは
これらのタイプが
顔を出したときに
気付いて
自分自身で
修正する力を持とう!
ってことなんだ。

なる程!

はるひ(20年後)
次回の記事はこちらから

コラム

私は30代半ばから、約10年間。
ゴリゴリの「 言い訳タイプ 」として暮らしていました。

当時の私は、毎晩お酒を飲みながら
ネットやテレビで貪るように、世の中のゴシップをチェックしては!
失敗を犯した芸能人や、企業、政治家をこき下ろしては
馬鹿にして笑っていたものです。

自分は何の挑戦もしないから失敗もしない。
そんな安全地帯でダラダラ自堕落な生活を送りながら
失敗した人間をあざ笑っていたのです。


そんなことをしているうちに。

買い物中に、ちょっと自分の気に入らない対応をされると
頭にきて悪いレビューを書きこんだり。
ちょっと外出しただけで、他人の嫌なことばかり目について
イライラしたり。

だんだんと他人に対して
厳しい目線で接するようになり・・・
すると、また他人の悪い所ばかりが目に入るようになる。

そんな悪循環に陥ってしまったのです。


しかし、いろんなことに挑戦して
自分も過ちや失敗を犯すことを知った結果。

今の私は、人の失敗を笑えなくなりました。


すると不思議なことに
今まで目についていた人の嫌なところが
目に付かなくなり、なんと!
生活からイライラすることが激減したのです。


是非!
あなたもダイエットに挑戦して
沢山の失敗を経験しましょう!
そしてそのたびに、リトライしましょう!!

もしかしたら、それがストレスフリーな生活への
第一歩かもしれませんよ!?

  • この記事を書いた人

はるのひうらら

2020年3月13日。 45歳で待望の娘を授かり「 45年後娘と世界一周旅行へ行く 」という目標を立てたことで、健康になろうと「 生活習慣の改善 」を行ったら・・・なんと!たった半年で15キロのダイエットに成功!!意志が弱く何事も継続出来なかった私が編み出したダイエット方法を【 3日に一記事読んで実践すれば365日で綺麗に痩せられる! 】をテーマに公開しています。ダメ人間だった私に出来たのだから、あなたも必ず痩せられます!性別、年齢問わずに必ず痩せられる・・・そのワケは!?

-ダイエット 始める前に 知っておくべき15のこと